2015年5月20日水曜日

【映画感想文】ハンガー・ゲーム

4月から新しい生活がはじまり、自分でもびっくりするくらい映画を観ない日々が続いていた。暇な毎日を過ごしていたときはやることもなくて、とりあえず暇な時間を埋めるために映画を観て気がついたら真剣に観ていた。映画を観るには2時間くらい時間が必要で、他にもやるべきことがたくさんある。だから映画は後回しになってしまっていた。
このままだと映画を観るという習慣さえ無くなってしまいそうだった。だからこそこの週末は映画を観ようと決めた。
そうして選んだのが「ハンガー・ゲーム」という映画だ。

2012年に公開されたアメリカのアクション映画。
スーザン・コリンズ原作の小説『ハンガー・ゲーム』を映画化。

舞台は貴族が住むキャピタルを中心に囲む12の地区からなる独裁国家。貴族への反乱を抑止するために12地区から強制的に男女1人ずつを選び、最後の一人になるまで殺しあうハンガー・ゲームが行われる。主人公のカットニスは12地区に住む少女。選ばれた妹の代わりにハンガー・ゲームへ出場することになる。生き延びるためにカットニスは殺し合いのゲームで戦うことになった。

2012年に公開されたこの映画は殺し合いが中心になって話が進んで行く。なぜいまさらこの映画を見たかというと、ちょっと重い話を見たいと思ったからだった。
この映画の存在は毎週のようにゲオに通っていた時から知っていた。レンタルのランキングコーナーに長いこと置いてあった作品の一つだったからだ。ランクインしているってことは面白いのだろう。しかし、人が死んでいく映画はあまり好きじゃない。誰に感情移入すれば良いのかわからないからだ。

ただ、この映画は面白かった。話はすべて主人公目線で進んで行く。つまり、私は最初から最後まで主人公目線でこの話を観ることができた。なんて親切な映画なのだろう。話は王道的で、主人公がハンガー・ゲームに疑問をもち、自分の思うままに行動していく。しかし、壁にぶち当たり自分が思うままに行動することは正しくないのかもしれないと葛藤する。まあまあ予測できるストーリー展開だった。それでもこの映画は面白い。ストーリーの展開はいくつか予測出来て、そのなかから何が選ばれるのかは直前までわからない。どうするのかな。なんて考えながら観ることができた。そして、疑問も心地よいバランスで残して終わる。まあ続編があるのだけれど……。
考えながら見れるアクション映画としては久しぶりに面白いと思えた。
続編もすぐに観たけれど、もう続きが気になってしょうがない。
私が期待している以上になっとくの行く終わり方になっていればいいな。なんて思って公開を楽しみにしている。
ただ、この作品、最後は2本に分かれているらしい。
そして、次は6月に公開、最後は11月に公開予定らしい。
まだまだ先が長い。
原作は完結しているのだから、あと数日この熱が冷めなかったら先に読んでしまう気がする……。楽しみにとっておくかどうか今最大の悩みだったりする。

2015年1月5日月曜日

映画感想文【妹の恋人】

2015年、最初の映画は何を観ようか色々考えた結果見たことも聞いたことも無い
新しい映画を観ることにした。要するに『ジャケ買い』だ。
アクションもサスペンスもSFもコメディも好きだがやっぱり柔らかい雰囲気の映画が好き。
そんな私が選んだのが【妹の恋人】という映画だった。

1993年に公開されたアメリカの映画。
 監督 ジェレマイア・チェチック

火事で両親を失った兄弟、兄ベニーと妹ジューンの話。
ジューンは両親の死のショックから、精神を病み一人では生活が出来なくなってしまう。
そんなジューンをベニーは自動車整備工場で働きながら12年もの間世話をしていた。
ベニーが働いている間に家政婦がジューンの面倒を見ていたが、精神を病んだジューンの奇行に耐えきれずすぐに辞めてしまう。次の家政婦も見つからず、問題ばかり起こすジューンを精神科医は施設に入れるべきだと進めてきた。悩んでいたベニーに友人は妹に振り回されず、離れてみることも大切だと助言する。そんなとき、友人の従兄弟で非識字者のサムを預かり、家政婦のかわりとして家に置くことになる。サムとの出会いで変わって行く妹のジューンと誰よりも妹思いなベニー2人の成長ストーリー。

この映画を選んだ理由は最初に書いた通り、雰囲気に弾かれたから。
映画の本編の映像もふんわりとした絵ばかりだった。
ジューンはぱっとみ普通の女の子なのに、突然叫び出したりシュノーケルマスクを付けながらジュースを作ったりと異常な行動を起こす。この演技がとてもよかった。
大抵の映画に出てくる精神異常な人は行動が大げさで演技が派手な印象がある。しかし、ジューンはリアリティのある異常。それが普通の女の子では無いという認識を強くさせていた。
ジューンが出会う青年サムは非識字で変わったところのある人物だが、パントマイムの才能があった。そんな彼なので、映画の中で言葉を発することは少ない。
それでも話が成り立っていたのは、サムの表情にあった。少しの口角の上げ方の違いや、目で感情を見事に表現していた。
出演者の演技はとてもすばらしいと思えた。しかし、気になったのはストーリー展開だ。
正直最後までサムの異常さは何を表現したいのかわからなかった。ジューンが精神を病んでいて、サムは字を認識できない。それだけの青年だったらまだわかる。ただ、突然パントマイムを初めてみたり、目が笑っていないのに行動は笑いをとりにいっている。本気なのか、ジョークなのかその説明が全くなかった。私は最後の方までサムも精神を病んでいるのかと思っていた。しかし、まともな場面もあったのだ。見る人によってサムの印象が変わるのかもしれない。それが狙いだったのかもしれない。しかし、私は説明の少ないストーリー展開に疑問が残った。そんな映画だった。

 この文章を書くために妹の恋人という映画の概要を調べた。そこで初めてサムを演じていたのがジョニーデップだったと知った。どうりで表情の表現が上手いわけだと納得せざるを得なかった。調べるまで気がつかなかった自分に驚いたし、気づかないほど若いジョニーデップの姿が今と違っていた。顔が違うというより、ジョニーデップの素顔の印象があまり無いせいだ。若い頃のジョニーデップを見たいという人にはぜひ一度この映画を観てもらいたい。



2014年11月19日水曜日

広島旅行と原爆ドーム

今年の夏は広島へ旅行に行って来ました。
2泊3日で鞆の浦、尾道、大久野島、竹原、原爆ドーム、宮島へ行く広島横断旅行。
とても忙しい日程でした。

人生初めての広島。
一番衝撃を受けたのはやはり原爆ドームだった。

 私が戦争を初めて知ったのは小学生のころに読んだ裸足のゲンだったと思う。その後ホタルの墓だったり、歴史の授業で戦争が悲しい過去だと知った。ただそれは紙の上でのことで正直本当にあったことだとは思えなかった。
 祖母から戦争当時の話を聞いたことがあった。祖母はそのとき疎開をしていてそれがどんなに大変だったか、今の人たちがどれだけ恵まれているのかという内容だった。リアルな体験者の話ではあったが、それは空襲のない場所の話だった。
 色々な話を聞いて戦争のことを知ったつもりでいた。しかし、実際に原爆ドームを目にしてその考えは甘かったことに気がついた。
 友人と2人での旅行最終日に原爆ドームを訪れた。原爆ドームの前まで行くとその場所の空気が他とは違った。原爆ドームの周りには何人もの観光客がいたが、その誰一人騒いでいる人はいなかった。全員がその悲惨な姿に何か思うことがあったのだろう。
崩れかけたレンガ造りの建物にそのままのがれき、壊れる前の写真を見て初めて原爆の威力を知った。頑丈な建物でさえこうなってしまうなら人なんて簡単に吹き飛んでしまったことだろう。
 原爆ドームを見た後に平和記念公園内にある平和記念資料館へ行った。広島の原爆がどれだけの被害をもたらしたのかその全てがわかる場所だ。
原爆の被害にあった広島の模型や写真でその範囲の広さに驚き、
原爆が落ちた時に身につけていた遺品を見て痛かっただろうとその苦しさを知った。
その後、原爆の被害で病気になり苦しみながら亡くなった人の話や
行方不明の子どもを探しまわった人の話を聞き想像以上の惨事に悲しくもなった。
人が簡単に死んでいく、こんな悲しいことは無い。

原爆ドームをこの年齢で見ることが出来て良かったと思う。
もう少し若ければ理解もできなかっただろう。もっと年齢をとってからではまた違う思いで見るのだろう。
今このタイミングで見たこと、感じたことをこれから先の長い人生で忘れずにいきたいと思った。

戦争は過去のことで平和な日本の姿しか知らない私には、
これから先も当時の本当の大変さや悲しさを知ることはできないのだろう。
ただ戦争という過去の上に今の私がいるという実感はできた。
戦争の怖さを知る人がいない世の中にならないよう、私が知ったことを伝えて行きたい。

2014年11月10日月曜日

バイト、初めました。

カメラマンになるんだ!そう思ってから行動に移っていなかった私。
カメラマンといってもその種類は細かく分けられていて、それがどんなものなのか曖昧にしかわかっていません。自分がどんなカメラマンになりたいのかぼやけた理想は持っている。毎日朝から晩までスタジオで働く姿は想像できてる。しかし、それが実際私に向いているのかがわからなかったのです。
そこで、行動力の少ない私にしては珍しく衝動的に写真館のバイトに応募をしました。
それは、この時期に多い成人式や七五三の写真を撮るスタジオのバイト。写真を撮る訳ではないけれど、カメラマンの仕事を近くで見れる。短期だから合うかどうかわからなくても安心だった。実際、バイトに入ってみて感じたことは
私が目指しているのはこのカメラマンじゃない。ということ。
振り袖を着て奇麗に着飾った写真を残せるのは素敵なことだと思う。家族写真を撮る姿に羨ましさを感じた。しかし、何か違うと違和感があった。
1日働いて疲れた頭でどうして違和感をおぼえたのか考えてみた。その結果わかったのは流れ作業のような撮影が嫌いだということ。全員に同じポーズを撮らせて、それを撮影する。もちろん、人によってカメラマンはかけ声を変えたり小物を変えたり角度を変えたりしていたけれどキホンは同じだった。出来上がりの写真は素敵だったけど人によっては全く似合わないポーズだと思ってしまった。
わたしは一人一人に向き合った写真が撮りたい。記念写真を撮るならしっかり話し合ったうえで撮りたい。そう思えた。
まだバイトは続くし、責任感を持って働いていこうとは思います。今回は技術的にも何の収穫も無かったけれど、自分の撮りたい写真というのが少し見えてきた気がするのは一歩前進できた気がします。

2014年10月21日火曜日

映画感想文 【ムード・インディゴ うたかたの日々】

趣味であると言っている映画鑑賞。一応映画を見て思うこともあるので簡単に感想文を書いていこうと思います。様々なジャンルを見るいわば雑食なので、何から書くべきか迷いましたがとにかく衝撃だったこの作品から書こうと思います。

【ムード・インディゴ うたかたの日々】
フランス映画です。
私が初めて英語と日本語以外の映画を見たのはフランス映画の『アメリ』でした。
その時感じたことは、知らない言語は宇宙人がしゃべってるのと同じってこと。
何を言っているのかわからない、感情もよくわからない。戸惑いしかありません。
アメリはただのラブストーリーではなかった。

最近フランス映画とは知らずに観た『タイピスト』
それがとても面白かった。スポ根とラブストーリーが混ざった話。
だったらと予告で流れて面白そうだった【ムード・インディゴ】を観ることにした。

主人公のコランは働かなくても生きて行けるほどの資産を持っていた。そしてクロエという女性と出会い恋に落ち、結婚する。幸せの絶頂だった2人だがクロエの肺に蓮の花が咲くという病気にかかってしまう。原作は小説『日々の泡』

とにかくファンタジーな世界観。
ネズミは喋るし料理は動く。足も伸びるし町中に空飛ぶ遊具がある。それが普通の世界。
ファンタジーになのに普通の町並みも出てくるし古い家電が多い。
特殊すぎる世界観について行くことができなかった。
クロエが病に犯されてからコランはたくさんあった資産を治療費に使い果たし、働きに出ることになる。今まで遊んで過ごしていた人が働きに出た先は1日中土の上に寝るという仕事。天から地へ落ちた生活と変わらないクロエへの愛。
終わり方は今まで遊んで過ごしていたコランを地の底まで落とすようなものだった。
この映画は何を伝えたかったのか
最後まで貫いたクロエへの愛?
資産にあぐらをかいて働いていなかったコランが落ちぶれたこと?
ファンタジーな世界観?

観終わって『アメリ』以上の疑問が残った。
後味の悪いでも記憶にのこる映画だった。

2014年10月6日月曜日

たくさんありすぎる好きなこと

暗いことばかりで、ちょっと落ち込んでいる私ですが好きなこともたくさんあります。

映画を見ること。
ジャンルは問わず、いろいろな映画を観ます。知らなかったことをたった数時間で知ることができる。行ったことの無い場所でも美しい映像でみることができる。そんなところが好きです。
やることないなぁって思ったらとりあえず映画を観て、集中しなきゃいけない時も映画を流してたり……。何かあるたびに映画を観ています。映画評論家みたいにこだわりがあるわけでもないので、自慢できるスキルもない。ただ、週に2本は観ていたので相当な数観ています。それだけが自慢です。今度は感想文でも書いてみようと画策中です。

物を作ること。
クオリティは別として、昔から物を作ることが好きでした。初めて入ったクラブは手芸部。今思うとあのころ作った作品は人に見せられるようなものではありませんでした。今でも、きちんと作るのは苦手ですが編み物も縫製もするようになりました。
特に何も考えたくないときには必ず編み物をします。編み目を数えるので精一杯で他のことなんて何も考える暇がなくなるからです。無心でできること。それが好き。

音楽。
音楽は聴くのも演奏するのも好き。小さいころからピアノを習い、部活は吹奏楽部。感じたままに演奏するのが好きなので、上手では無い。


写真を撮ること。
自分がみた物をそのまま人に見せてみたい。そう思って写真を撮ったのが始まりでした。
その後何がある訳でもなく、しばらく写真からは離れていたけれどちょっとしたきっかけで再熱。やっぱりフレームに切り取ることが好きだと気がつきました。それから今まで趣味として写真を撮ってます。少し工夫するだけで思い通りに撮れることを知ってから本格的に勉強したいと思ったのです。

最後に、私は文章を書くことが好きです。思ったことを言葉で伝える。単純だけど一番難しいこと。特に私は声に出して言うこと、素の自分を伝えることが苦手。そこでカバー出来たのが文章だったのです。大好きな妄想を形に出来る。そう思って小説を書いたこともありました。下手な文章をまとめるのはもっとへたくそで、今私はこのブログを書くことで文章力を向上させようとしています。何ヶ月かたって、この文をみたときに上手くなったと感じられるようになる。それが今の目標です。

好きなことがたくさんある。こんな私は幸せものなのでしょう。ただ、今も貪欲に新しい出会いを求めています。もし、私の知らない世界があるのなら見に行きたい。そう思います。

2014年9月28日日曜日

逃げ出したこと

私は逃げている最中です。
今、やらなくてはいけないこと、やるべきことがたくさんありすぎる。全て自分の為のことで、やらないで後悔するのも、損をするのも自分自身。それはちゃんと理解してる。ただ、どうしても頭が働かない。時間はたくさんあるはずなのに、1mmも前に進めていない。こんな自分が嫌だ。
正直、考えて考えてもわからないことはもう自分の中には答えがないのだと思う。新しい引き出しを作るためにも人に相談したり、何か行動すべきなのだろう。私にはそれが出来ない。
私は人に弱みを見せられない、面倒くさい人間なのです。
プライドが高いのかもしれない。
こうして、一人でもやもやしてぐるぐる考えて苦しくなっているのにそれでも話せない。このままでは、病気になってしまうかもしれない。そこで私は唯一の解決法を実行してみました。それは、もう考えないということ。今、悩んでいることを一度忘れてみる。もちろんそれは『逃げ』だとわかったうえで、道からはずれてみた。もう一度戻ってちゃんと考えるために。それでも不安になるし、考えこんで落ちてしまう。そしたらまた逃げる。その繰り返し。
これはまた、前に進むために必要なことだと信じるしかない。